私はむぎ子は現在、田舎でバリキャリウーマンとして働いています。
今まで仕事一筋でプライベートを始め、様々なものを犠牲にしながら、
懸命に自分のポジションを確立してきました。
2022年、IT音痴の私はまさかの、このブログを立ち上げました!
本人が一番驚いているかもしれませんね。笑
まず、パソコンを買うところからのスタートでした。
本物の初心者です。
これまで仕事のみに没頭してきたIT初心者の私が、
なぜブログを始めようと思ったのか?
そして、これから私は何をしようとしているのか?
ということを書いていきます。
この記事を読むと、仕事以外で新たにブログに挑戦してみようかなと少し頭によぎっている方が、一体どういうきっかけでIT音痴の仕事一筋人間がブログを始めたのかという体験談を知ることができます。
ブログ、気になってはいるけど、自分になんてできるのだろうか?と考えている方や、
ブログを初めてみたいけれど、どうやって始めるのだろうか?などと考えている方も、
これからブログを始めるきっかけになるかもしれません。
では、是非、読んでみてくださいね。
きっかけは『文章を書いて発信してみたい』と思ったから。
冒頭の通り、私は田舎でバリキャリウーマンとして仕事を頑張っております。
きっと私の他にも田舎で頑張っている『田舎バリキャリウーマン』のような働き方をしている。もしくは憧れている方はいらっしゃると思います。
そのような方々に、私むぎ子の生き方を発信させて頂けたら良いなと思ったのがきっかけです。
実は、私は、自分のことを人にさらけ出すのが苦手でした。
そんな私ですが、今の自分の生き方である、『田舎暮らしのバリキャリウーマン』
私と同じように頑張っているバリキャリウーマンは各地に存在しているはずなのに、都会の純粋なバリキャリウーマンと少し生態が違うので、情報が少ないと思うのです。
また、田舎に住む自分の周りにも、なかなかバリキャリとして生きるという生き方を一緒に共感できる人が少ないと感じます。
発信するまでのキラキラとした出来事がない・・・
ということも言えると思います。
でも、私は自分で決めた道を生きていることで、他の人にはできない私自身の道を生きているという誇りは一応持っています。
そこで、同じように頑張る田舎暮らしのバリキャリウーマンの皆様に、文章を書いて発信していきたいと思ったのです。
また、メディアで注目されるような都会のキラキラしたバリキャリウーマンだけでなく、田舎で泥臭くも自分の道を確立している田舎バリキャリウーマンもいるということに興味を持って頂けたら、
それも嬉しいことだなと思ったのです。
作家に憧れていた時期もある。
過去に私は、小説家や作詞家になりたいと思っていたこともありました。
であれば、本格的に小説家デビューするのは難しくても、世に発信できるブログで少しは夢を叶えることができるのではないかと思い挑戦してみようかと思いました。
人生は一度きり。挑戦してみようかと思いました。
やってみようかなと思って、ネットでブログの立ち上げ方の勉強をした
私は、行動する前に調べまくるタイプです。
準備万端にしたいのです。
そして、時間ばかりかかり、なかなか始めることができない人間です。
この性格は直したいと思っています。
考える前に行動!という性格に憧れます・・・
ただ今の私には、現状でそれは無理なので、ある程度考えたら、
自分で自分の背中を押す!
考えてばかりいないで、すぐにエイ!と清水の舞台から飛び降りる覚悟でやってしまう!というようにし始めました。
このように考えるようになったのは1,2年前とか、つい最近です。
でも、自分としては、自分の性格を補う上で良い方法であるように思えています。
そして、このブログを立ち上げたのです!
・・・が、
しかし、実は、本当はこの時、その手前の段階でした。
パソコンを持っていない。買うところからスタート。
そもそも、私はスマホ1台で生きていました。
そのため、パソコンを買わなければなりませんでした。笑
それも、パソコンについての知識もさっぱりわからず、自分がブログ立ち上げの勉強をしていた中で、オススメされていたものを、まずはものは試しという感じで買いました。笑
パソコンなしでもスマホでもブログは始められるともネットで見ましたが、やっぱり苦手だからこそまずはシンプルにパソコンを使った方が良いと思いましたし、初めてみた結果もそう思います。
なぜなら、わからないことを調べる時に、ネットなどに載っている情報がパソコンでの操作を基準としているからです。
身バレが怖いので開設するか迷った。
とはいえ、自分のことを人にさらけ出すのは苦手でしたので、誰かにバレるのではないかと心配でした。
そのことも、ネットで調べまくりました。
身バレについては様々な記事がネット上に出ております。
結果、まず最初のうちは自分のブログを世間の人は、誰も見ないので大丈夫であるということを身をもって学びました。笑
IT音痴が功を奏して、開設方法をネットで順番通りに!
いかがでしょうか?
私は、本当にIT音痴だったのです。
しかし、エイ!と自分の背中を押して実践したことで、
2022年、このブログを開設できました!
本当に嬉しかったです!
しかも開設できた理由は、私がIT音痴だったからなのです。
なぜかというと、わからないからネットでのブログ開設方法を順番通りにやっていくしかなかったのです。
しかも性格が順序よくやりたいタイプなので、見たままを順序よく行なっていったら、私にとって難しいはずの開設できていた。ということなのです。笑
出来上がった自分のブログは可愛いです!
自分で開設したこのブログ!
前にもお話し致しましたが、本当に大切で可愛いです!
なので、もともとブログで少しは夢を叶えることができるのではないかと思い挑戦してみようかと思っていたけれど、本当に大切に記事を書きたいと思えています。
皆様も、試しにブログ、開設してみませんか?
ある程度の勢いも大切ですし、やり方がわからず大変なこともありますが、
楽しいですよ!
これが私がブログをやりたいと思った理由と、開設するまでの道のりでした。
もし皆様の中にも自分もブログに興味があるけどできるのかな?不安だな・・・
などと思っている方がいらしたらば、
人それぞれ合うか合わないかはあると思いますが、
まず試してみるというのもよろしいのではないでしょうか?
やってみてから考える!ということもできると思います!
私のように、エイ!と一歩を踏み出してみませんか?
世界が本当に広がりますよ!
こちらの下に、WordPressのリンクを貼っておきます!
実際にブログを開設するには、私のように、ネットで開設を主とした記事が多数ありますので、そちらを検索して始めた方がよろしいかと思います。(私はIT音痴なので・・・すみません。)
是非、皆様の始めの一歩の参考になれば嬉しいです!

コメント