時間は進む

本ページはプロモーションが含まれています

挑戦

おはようございます。

今日はどんな一日になるのか。良い一日にできるよう頑張ります。

私がこのブログを投稿し始めて3日が経ちました。早いものだと感じております。

不慣れながら毎日勉強の日々です。

時間のスピード

ところで、私は年々月日が経つのが早くなっていっているように感じます。皆様はいかがでしょうか。

皆時間は同じく24時間、平等に与えられているのに、

本当に不思議な感覚。

昔は、大人たちが、「年々時間が経つの早くなる」と言っている意味もわからなかった。

当時の私は、時間の大切さなどは、考えたこともなかったのではないかと思います。

子どもの頃の時間

少し私の子供の頃の夏休みを振り返ってみます。

最初は張り切って色々なことをやりたいと考えたり、休みであること自体が楽しくてウキウキしていました。

しかし、それもほんの束の間…

毎日が、暇〜つまんない〜の繰り返し。

かといって、外でワイワイ知らない子と遊ぶのも苦手。

(かといって、宿題は最後までしませんでしたが…)

今になり振り返れば、一日はとても長くて、時間が進むのは遅かったように思います。

大人になってからの時間

今の私の毎日はとても早く進みます。

それは、仕事をしているからということもあるかもしれません。

しかし、本当にあっという間…

仕事中は、

時計を見れば『え?もうお昼?』『え?もう夕方?』と時計を疑うこともしばしば…

休みの日は、

『本当は、やっておかなければならないこともたくさんある…』

『あれもやりたい、これもやりたい。でも疲れてるしどうしよう…』

そして、一日終わっていく……

最近は

最近は、もっともっと時間が進むのが早くなっているように感じてしまいます。

新年を迎えたと思ったら、桜が咲いて、もう新緑の季節。(ちなみに、今の季節は毎年どんな服装をすればいいか悩みます)

今年も、もう3分の1が終わったのですね…

時を楽しみたい

最近の私は、時間の大切さ。時間管理を意識したいと思うようになっています。

そうです、『時を楽しみたい』と考えるようになりました。

子供の頃のように、夏休みの時間を消化しないように。

休日の私は、気が緩むとぼーっとしがちなのですが、

時間のスピードを早く感じる今、時間管理を大切にしないとあっという間に時は進んでいってしまいます。

そこで最近始めたのは、

休みの前日に、自分の予定をスマホのカレンダーに入れておくことです。

一つの事柄に、大体の所要時間も入力して区切ってしまいます。

そうすることで、目に見えて時間管理もしやすいですし、遅れてしまった時の軌道修正もしやすく感じます。

ただ、新しい考え方を取り入れるときは、少なからず変化に対する自分へのストレスもかかると思います。

自分の生活や、自分への負担がかからない程度にしています。

今の方法もいつまで続くかわからないし、もっといい方法を取り入れるかもしれない。

そして、周りから見れば、何を今更とか、もっといい時間の管理方法は山ほどあるかとも思います。

私は、まだまだ挑戦者の初心者なので、

一歩踏み出したことが大きなこと。

一歩一歩試行錯誤しながら、歩んでいきたいと思います!

そして、ぐんぐん成長していきます!

挑戦
スポンサーリンク

コメント