【お香でオンオフ】暮らしを変える工夫3選|仕事が忙しい方オススメ

本ページはプロモーションが含まれています

日常

働く女性にとって、1日の仕事が終わっても「気が張ってる」「気持ちが落ち着かない」と感じることはありませんか?

私自身も、立ち仕事やパソコン仕事に追われる生活を送る中で、ストレスや疲れが溜まるのを日々実感しています。

そんな私が取り入れているのが【お香】という香りの癒やしです。

皆様の中にはお香は使ったことがなかったり、あまり馴染みのない方もいらっしゃるかもしれません。

昔ながらのイメージがあるお香ですが、実はアロマよりもずっと手軽で、忙しい暮らしにこそピッタリなんです!

お香は「手軽に香りを楽しめる」大人のリセット法

【お香】の良さは大人になるにつれてわかってくるという方も多いのではないでしょうか。
派手さもありませんし、特に和の心は年齢を重ねるごとにじわじわと良さが身にしみてくるという感じがします。
【お香】はそんな大人になったからこそのリセット法です。

火を灯すだけで空間が変わる

【お香】はアロマオイルの準備や、キャンドルの片付けのような手間がありません。
お香はマッチやライターで火をつけるだけ。あっという間に香りが広がり、部屋の空気が一気に変わります。
また、お香を買うと一緒に簡単なお香立てが入ってくるものもあります。
とは言っても灰は落ちるので、いらない小皿などを敷くだけでも始められます。
私も最初は、買った時に付属されていた五円玉くらいの小さな丸いお香立てを、百均で買ったお皿の上に置いてしました。

お香のある生活、ない生活は全然違いました。

香りが気持ちを切り替える

香りには、記憶や感情に働きかける力があります。
言われてみれば懐かしい記憶の香りとかありますよね。

お香を焚くと「仕事の時間」と「自分の時間」を切り替えるスイッチとなり、自然とリラックスモードに入れるのです。

お香を使うおすすめタイミング3選

お香をという存在があることはわかる。
でも、いざ自分がが使うことはあるのだろうろうか?
確かに高級旅館に行った時にはお香が炊かれていた。

では実際に自分使うことはあるのだろうか?

初めはそう思うかもしれません。
でも実際にはとても簡単で身近なものなのです。

夜、仕事を終えたあと

一日の疲れをリセットするためにお【お香】を焚くと、気持ちがすっと軽くなります。

お香の煙が立ちのぼる様子を眺めているだけで、呼吸も深くなり、余計な緊張がほどけていくのを感じます。
今日も一日お疲れ様でした。という気持ちになれます。

休日の朝のリフレッシュに

日々の慌ただしさから解放されたい休日。

朝にお香を焚くと「今日はゆっくり過ごそう」と自然に気持ちが切り替わり、落ち着いた1日のスタートを切れます。
香りからいつもと違う一日を演出できます。

気持ちを落ち着けたいとき

毎日忙しい皆様、特に何かあるわけではないけど焦りやイライラで心が乱れている⋯
そんな時にも効果的!

お香のやわらかな香りは、気持ちを整えて穏やかさを取り戻す助けになります。
この不思議な感覚はなんと言えば良いのか⋯心が落ち着きます。
これが日本人の和の心なのでしょか。

お香の効果

  • リラックス作用 … 副交感神経を高めて心を落ち着ける
  • 消臭効果 … 部屋にこもった生活臭をやわらげる
  • マインドフルネス効果 … 煙の揺らぎを眺めることで自然と瞑想状態に

香りによる癒しは、ストレッチやお風呂と組み合わせるとさらに相乗効果が生まれます。
上級者向けですが、慣れてきたら是非お試し頂きたいです。

実際に使っているお香

「香十のお香」

私が愛用しているのは、老舗ブランド香十のお香。

上品でやわらかな香りが特徴で、女性の一人暮らしでも取り入れやすいです。

価格も手に取りやすく、普段使いはもちろん、プレゼントにも最適です。

プレゼントとして贈ると「センスがいいね」とか「大人の女性らしくて素敵だね」と感心されることも多いですし、他の人と被りにくいので自分用以外でもオススメです!

まとめ

お香は「仕事とプライベートの境界線」をつくり、香りで心を整える最高のセルフケアです。手軽に使えるので、忙しい女性にこそおすすめです。

私にとっても「今日も一日頑張った」という気持ちをリセットする大切な習慣になっています。

毎日忙しく働く皆様にも是非試していただきたいです!

日常
スポンサーリンク

コメント