今回、私は滝を見に行ってきました!
ちょっと息抜きのつもりで少し遠出をしたので、移動は疲れましたが…
結論!
それ以上に大自然からパワーをお裾分けしてもらってきました!
バリキャリの皆さまも毎日お疲れかと思います。
気分転換方法は色々あるかと思いますが、
この記事を読んで、田舎ならではの大自然から癒しとパワーをもらうという方法も参考になればと思います。
田舎に住んでいても、滝の近くにまでは行ったことがないという方も多いのではないでしょうか?
水の流れる音や、波音などが素敵で、耳からも癒されます。
実際の滝に近くまで行くと視覚の他に、水の流れ、音、風圧、などに圧倒されながら五感の全てで、
大自然の作り出した【滝】という、どこにでもあるわけではないものからだからこそ、自然からのパワーを感じられるのかもしれません!
滝の魅力
滝って・・・
なんていうか、自然にあるのに、不自然なんです!笑
突然、遭遇するという感じです!笑
そして、その存在感というのは計り知れません!
勢いもすごいので、音と共に風も巻き起こります!
その風に乗って細かな水しぶきが飛び回っています!
本当に不思議な存在です・・・
日本に滝と海外の滝も違いを感じます!
周囲の景観の違いもあるとは思いますが、雰囲気が全く違う印象です。
日本の滝には、情緒がある感じがします。
滝の種類4選|超簡単一言解説
実は、滝と言っても種類があるんです。それは大きく分けて4種類です。
一言で簡単にご説明します。
直瀑
こちらは、皆さまのイメージする滝なのではないでしょうか?上から下にザァー!!!っと一直線に流れ落ちる滝です!迫力満点です!!
分岐瀑
こちらもメジャーな方だと思います。上から下に水が、幅広くゴツゴツとした岩を伝いながら流れる感じです。
渓流瀑
マイナーな感じです。川の一部が滝という表現になるでしょうか。あまり落差はありません。
段瀑
こちらもマイナーです。滝が段々になっているものです。イメージは、段々畑や階段のように小さめな滝が何段にもある感じです。と言っても、段数はそこまで多くはありません。
【動】【静】圧巻!自然のアート
他にも種類はありますが、少しご紹介でした!
上記の4つに関しての印象は、
あくまでも私の感じ方ですが、
『動』・・・直瀑、分岐瀑
『静』・・・渓流瀑、段瀑
やっぱり直瀑には圧倒されます!
分岐瀑も迫力と個性があるところが魅力です!
渓流瀑、段瀑には落差があまりないので、静けさをも感じます。
水量
ちなみに、有名な、『栃木県の華厳の滝』は、毎秒1.5〜2.0立方メートルの落水量があるそうです!
・・・すごいと思いますが、ピンとは来ませんね!笑
ただ、自然に山にある滝は、天候によって水量が左右されます。
季節、天気、前日までの天気、時間などなど、
行くたびに、印象が変わります。
もちろん、自分の心情によって、その日の滝の見え方も変わるでしょうね!
気持ちを新たに
滝を見ながら誓いました!
仕事も、このブログも、その他の自分の私生活も頑張ると!
つまり、
『私自身を頑張る!』
と誓いました!
自分自身を精一杯頑張る!
後回ししたり、ダラけそうな自分を律して!
それが、今の私がしたいこと!
よーし!
パワーをもらったぞ!
この決意がパワースポットの力をいうこと?
頑張るぞー!!!バリキャリの皆様!パワーは色々なところから吸収できます!
一緒に頑張っていきましょう!
コメント