【田舎で暮らす】働く女性|バリキャリの息抜き方法3選〜帰宅後〜

本ページはプロモーションが含まれています

日常
むぎ子
むぎ子

はぁ…今日も疲れたな〜
もうこんな時間だ…

早くお風呂とご飯を済ませちゃおーっと。

正直、毎日、毎日この繰り返しです。笑

私は田舎でバリキャリ生活をしており、日々帰りが遅いので、帰宅から寝るまでの時間が本当に短いです。

次の日も仕事だと考えると、そこまで遅くまでは起きていられません。
早く寝ないと!

そんな最近の私が実際に行なっている、簡単息抜き方法をお伝えさせて頂きます。

何せ、私に住む田舎では、お店の閉まる時間が早いのです…
自宅で短時間に出来る簡単息抜き方法が非常に大切な時間なんです!

息抜き方法3選

今回は、田舎暮らしのバリキャリむぎ子が行なっている、息抜き方法を3つご紹介させて頂きます。

仕事でいつも頑張っている皆様が、フッと気が休まる時間を持てるよう、
そして、皆様が仕事でもより輝けるようになれるにようお手伝いできると嬉しいです!

本日ご紹介させていただくのは、次の3つです!

  1. お香|五感で癒しを求める
  2. エプソムソルト|入浴しながら簡単美容&毒素排出
  3. YouTube|気になる旅行先を動画検索

お香|五感で癒しを求める

『癒しの時間』を特別に取るのもなかなか難しいですよね。
忙しさに追われてますし、仕事後は疲れていますし、やることがいっぱいで、時間なんてない!

そんな皆様の声が聞こえてきそうです。
私もそうです。

そこで、お香は本当にお手軽で良いですよ!

和の心を感じながら、良い香りに包まれていると本当にリラックスできます。

洗濯機を回しながらとか、洗い物をしながらとか…ながらで出来るところがまた良いところです。

私は、長めのお香の時は半分に折って、お香を1本使うのではなく、半分ずつ使います。
半分だと、そこまで長い時間にならないので、引っかかったりして倒してしまう心配も減りますし、お香立ての外に灰が落ちてしまう心配も減ります。
また、私は、夜に突然の睡魔に襲われてしまうこともあるので、小分けにした方が安心出来ます!

私は旅行や出先で、自分へのお土産がてら、色々な種類のお香を持っているのですが、
最近お気に入りのお香を2つご紹介させて頂きます。

安定で好きな香り【香十 すみれ】
香中は1575年、織田信長の時代からの由緒あるお香ブランドです。
心やすらぐ、お香らしい華やかでもありながら、落ち着く柔らかな香りです。
何度かリピートして購入しています。


最近のお気に入り『香彩堂 木蓮』
こちらは香水のような香りがします。少し香りが強めな印象です。

お香は、焚いているうちに鼻が慣れてきてしまって、少し強めの香りが欲しくなったりしますので、より香りを楽しみたい時にはオススメです。


他にも、朝はジャスミンの香りやヒノキの香りなど、爽やかなものを選ぶことも多いです。

エプソムソルト|入浴しながら簡単美容&毒素排出

2,3年前くらいまでは、シャワー派でした。

湯船に入ると、ガス・水道などの費用がかかり経済的ではないし、時間もかかるとので効率的ではないと思っていました。

しかし、ある時から湯船に入るようにしてみました。

理由は、
腰痛や凝り予防、手軽にスパ気分を味わえてリラックスが出来るのではないかと思ったからです。

それに伴って、入浴剤にこだわりを持つようになりました。

初めはバスソルトにハマったのですが、
楽天市場で色々な入浴剤を調べていた時に、エプソムソルトというのもを見つけました。

しばらくの間、私は、エプソムソルトというのはバスソルトと同じく塩なのだと思っていました。
しかし、実際は塩ではなく、マグネシウムなのです。

バスソルトにしょっちゅう入っていたら、塩分で浴槽を痛めてしまうのではないか?など心配があったのですが、エプソムソルトはその心配もありませんので安心です。

私は比較的に肌が弱いのですが、エプソムソルトは肌が弱い方にも優しいそうで、私には合いました!そして、入浴をするようになってから、腰痛にもあまり悩んでいないです!

休日に改めてスパに行ったり、仕事終わりに美容にエステに行くなんて事は時間的にムリ!ですし、
そもそも、田舎にはそんな場所はないのです…

例えば、
今日は仕事でストレスが溜まったから自分をいたわってあげたい。
仕事が上手くいったから自分にご褒美をあげたい。
なんて思っても、
スパ、エステ等々、いわゆるハイカラなものはないのです…

なので、何もない田舎で、そして、時間もないバリキャリには、
日々の生活の中で取り入れられる、このような癒しが向いていますね。

ちなみに、私のお気に入り、愛用しているエプソムソルトはこちらになります。
私は金木犀の香りがお気に入りです!
金木犀は売り切れの時もありました。

お試しの選べる香り6個セットは、自分の好きな香りを6個選べるので良いですよ!
私は最初も、こちらのお試しの方を買って試してみました。
自分のお好きな香りを探せますし、お手頃で、オススメですよ!
1キロの方も十分コスパの良い商品なのですが、さらにお試しが出来るのは便利で、良いですよね!

こちらに載せておきますので、興味のある方は、是非一度ここから見てみてくださいね!



YouTube|気になる旅行先を動画検索

私は旅行や小旅行が大好きです!

それならたくさん旅行に行けば良いのに、
旅行が好きなのに、旅行に行けない理由があります。

  1. 時間がない。
  2. 乗り物の乗り方がわからず緊張してしまう。
  3. 一緒に行く人がいない。(さみしい告白みたいになってしまいましたね…笑)

という事です。

そこで、YouTubeを見て疑似旅行をしたり、
実際に行く時に、先に行きたい場所をコツコツ選んでおくようになりました。

そうすると、更に良いこともありました!

それは、今ままでは、急遽旅行に行けるようになったという時に、
せっかく旅行に行けるようになったのに、忙しさに追われ、あっという間に旅行当日になり、とにかく急いで準備して出発!
というようになりがちでした。

このように、結局調べきれなくて旅行当日を迎えてしまった…ということが防げるようになったのです!
やっと行けるようになった旅行で、行き当たりばったりになることが減ったのです!
これまでは、急いで調べ始めても、毎日の時間がないので、リサーチが間に合わなかったのです。

このような良いこともあるのですが、
旅行が好きなのに、旅行に行けない理由については、これからお話しさせて頂きます。

時間がない。

バリキャリとして毎日働いているので、忙しい日々を送っています。
休みも…予定通り休めない時もあります。

時間がないということに関しては、なんとなく皆様も想像がつくのではないのでしょうか。

時間は作るものだとわかってはいます…

しかし、負けず嫌いが働いてしまったり、妥協せず頑張りすぎちゃうことも多々あり、
ついつい仕事に費やす時間が増えてしまうのです。

乗り物の乗り方がわからず緊張してしまう。

これは、笑われてしまう内容ですよね。

お恥ずかしながら、
新幹線や飛行機で行くような旅は、誰かと一緒ではないと、まだドキドキするのです…

何せ、田舎なので、車社会で生活しております。
車の運転(片側3車線以上になると怖いけど)には抵抗がないのですが、電車、飛行機、バスの乗り方はよくわからないので苦手なのです。

驚かれるかもしれませんが、
私の住む地域では、この地域の中だけで生活して行くならば、交通系ICカードを利用する機会があまりないです。使える場所も出番も少ないという感じです。
そのくらい車社会なので、電車、飛行機、バスはドキドキしてしまい苦手なのです…

一緒に行く人がいない。

さみしい告白になってしまったと言いましたが、
みんなライフステージで色々な段階があるので、仕方ない!笑

それに、無理して気の合わない人といく旅行って私はツラいと思います。

それなら、
失敗しながらでも、電車、新幹線、飛行機、バスなどに乗れることに慣れていき、一人旅を楽しめるようになった方が良いのではないかと思っています。

結論|一人旅をできるようになるまでは、YouTubeの旅行動画

という事で、
自分一人で行くのは躊躇ってしまうので、なかなか大好きな旅行に行けずにおります。

乗り物に乗れるようになること、一人旅に対する免疫をつけること。

これができるようになるまでは、

YouTubeで旅行系ユーチューバーさんの動画を見たり、
自分が次に行きたい場所や、好きな地域の動画をたくさん見て行き先をピックアップしておいたりしておくことが、
今の私はとても楽しいです!

妄想旅行ですね!

実際の生活と離れた空間、時間に思いを馳せる事で、
日々の忙しい日常と一線を引くことができ、癒しやリセットに繋がっているのかもしれません。

私の理想は月1回はどこかに行きたい!!
それくらい旅行は好きなのですが…

今は、YouTube様様です!笑

これまで行きたい場所をネットで検索するというのはありましたが、
動画で検索すると、映像で感覚がわかって良いですよ!

YouTubeプレミアムなら広告も入らないですし、広告を飛ばす手間が省けてより良いかもしれないですね!

田舎でも、時間がなくてもできるお手軽息抜き方法

私のお手軽息抜き方法をお伝えさせて頂きました。

いかに簡単にできて、時間をかけずに楽しむかということを重視しております!

そして、田舎はお店なども本当にないので、自宅でできることが多くなっています。

私が旅行好きなのも、もしかしたら、いつも家ばかりなので、
他の場所に行きたいという気持ちから来るのかもしれませんね!

簡単なものばかりなので、皆様の参考になれると幸いです。

それでは、
行く抜きしつつ、また一生懸命働くぞー!

ー追伸ー

最近のむぎ子は、休日の過ごし方が大きく変わりました!
なんと、おひとり様で初の東京へ!
一体何があったのかはこちらの記事もご覧くださいね↓

【田舎で暮らす】働く女性|休日の過ごし方はどうしてる?おひとり様は緊張〜自分を変える経験〜

日常
スポンサーリンク

コメント