【私の仕事】田舎バリキャリむぎ子|どんな仕事をしている?

本ページはプロモーションが含まれています

仕事

今日は、私のバリキャリ具合の近況をお話しさせていただきたいと思います。

色々な分野の職種でバリキャリの方々はいらっしゃると思います。

この記事を読むと、私、むぎ子がバリキャリとしてどんな働き方をしているかを

イメージをしていただけるようになっています

戦う女子=バリキャリ!

私は、とある田舎に住んでおり、

田舎暮らしのバリキャリウーマンとして日々、仕事をしています。

都会のバリキャリの皆さまのようにキラキラしているかというとちょっと違います。

まず、キラキラできる環境が整っていません。笑

  • お店や物が少ない。
  • 夜はお店が早く閉まる。
  • ジムや美容関係も少ない。
  • 流行は遅れてやってくる。

…などなど挙げればキリがありません。笑

しかし、そんな田舎でも、

戦う女子=バリキャリは、ここに存在しています!

それが『私、むぎ子』です!

勤務時間

まず、むぎ子の勤務時間は、

いわゆる9時ー5時の概念がありません。

アフター5?そんなの一度も経験なし!

という環境で働いております。

残業は多いです。

仕事内容

仕事内容に応じた、成績評価があります。

つまり、頼まれた仕事をこなすだけの仕事内容ではありません。

『仕事ぶりを数字で表され、評価される。』

という仕事内容です。

いわば『成績次第』の社会で生きております。

ご参考までに、私がクライアント様からお預かりする売上金額を表すと、
ざっくり簡単に計算しても、
年間売上2億5千万円くらいは超えていました。
もちろん、これは社内トップクラスです。
仕事内容や取り扱う商品によって、感じ方は人それぞれかと思いますが、
一つの物差しとしてご紹介させて頂きます。

そのため比較的には、男性と対等に扱われております。

成績評価は、資本主義だと思います。

労働環境はというと、まだまだ過酷さが残ります。

もちろん全て100%希望通りの理想的な労働環境というのは難しいと思います。

ただ、資本主義なので、向き不向きは基本的に当人の気持ち次第が大きいです。

そんな環境下で日々働いております。

過酷な労働環境なのに、辞めない理由は?

私に向いているかどうかという点に関しては、

基本的に私は負けず嫌いです。

ただ、容量が良いとか天才肌かと言われると、

全くそういう素質はありません。

そのため、人一倍の努力をしないといけません。

人一倍の努力をすると、人一倍時間もかかりますし、大変です。

そして疲れます・・・

それでも、手を抜くのが苦手なので、これまで一生懸命頑張って働いてきました。

正直なところ、日々働く中で、何度も心が折れそうになり、もう辞めたいと思うこともあります。

その繰り返しの中で、なんとかかんとか頑張ってきたら、今のようなバリキャリになっていました。

負けられない戦いはツラい

私はいつも仕事上、戦っております。笑

勝ち続けると負けられなくなります。

どういうことかというと、

  • まず1回目、

勝負に勝つと、勝者には華がありますよね!

(勝つと表現しておりますが、厳密には成績上No. 1取るということです。)

今になって思えば、

この頃は、訳もわからず、

『私No.1取っちゃった!嬉しいな〜!みんなに褒められてる〜!』

みたいな感じで、お花畑にいるようなものでした。

  • そして2回目、

まぐれではないことを示せた感じがします。

  • その後、3回目、4回目・・・

というように進んでいくと、

周囲の人にも、むぎ子は勝って当たり前、という感覚が定着してきます。

競わされています。

これは、勝ち続けた事のある人にしかわからない感覚かもしれませんが、

本当は勝ち続けるということはとても大変です。

それは自分との戦いでもありますので、なかなかツラいものがあります・・・

バリキャリになりたいと思っていた過去

私は、就職したらバリキャリウーマンになりたいと思っていました。

就職したら、自分で工夫してキャリアアップしていきたい。

それは、厳しい環境ではあるかもしれませんが、

経済的にも自立して、自分の足で立っていけるようになりたい。

そして、自分でなんでも決めていけるような、自由を手に入れたいと思っていました。

心が折れそうな時も多々ありました。

長い間、ツラい職場環境や人間関係に悩みながらも、

それでも、私は負けたくない!工夫あるのみ!

成長して実績を出して見返していくんだ!!

と、思い頑張っておりました。

理想のバリキャリ像

私は、昔、段々年数を重ねて、仕事ができるようになれば、

サラリと要望に受け答えして、サラリと問題なく仕事が終わっていく。

大きな案件や絶対に成功させたい案件など、時には長時間残業があったりしつつも、

基本的には、仕事も早い時間に終わり、プライベートもこなしていく・・・

仕事とプライベートどちらも計画的にこなしていき、いつもキラキラしている。

これが私むぎ子が考える、バリキャリウーマンで実態であり、理想であると思っていました。

現実のバリキャリむぎ子

しかし、現実はというと・・・

違った・・・笑

業種によっても異なるんだな〜・・・

最近は、少しでも理想のバリキャリウーマンに近づけるように、奮闘中です。

このブログも始めたことですしね!

前向きに前向きに!

こちらの記事も載せておきます!→【初心者の心境】|私がブログを始めた理由

今まさに、成績評価中(現在はひと段落)

実は、この記事を書いている今、まさに成績評価されている最中です!(現在ひと段落しました)

この評価の過去からの積み重ねが、今とこれからの私の印象を変える・・・

そして、

私自身が、負けたくないのです!

負けず嫌い発動です。

でも、この結果によって、私の見られ方も変わると思っていますので、非常に大切です!

仮に、次に進みたいステップがあった時に、きっとこの実績は私を後押ししてくれるはずです。

私は、そう信じています。

だからこそ、もちろん今と、そして未来のためにも頑張ります!

もちろん未来への準備も怠りません!→【ファイナンシャルプランナー|役立つFP取得の経緯】自分という人間のための付加価値

戦いの場は、成績だけじゃない。

そうなんです・・・

戦いの場は、成績だけじゃないんです。

人間が集まると、なかなか色々な問題もあります。

先程、チラッとお話しさせて頂きましたが、

過去、長い間、ツラい職場環境や人間関係に悩みながらも奮闘してきました。
(これは大なり小なりいつもあるかな…笑)

これについては今度またゆっくりお話しさせて頂く機会があればお話しさせて頂きたいと思います。

ただ、無理は禁物。合う合わないも適度に見極める必要はあります…

バリキャリの皆さまへ

今回の記事では、

私、田舎暮らしのバリキャリむぎ子が、

どんな仕事をしているのかをイメージしていただけたでしょうか?

『バリキャリの皆さま』

皆さまの中には、私と同じように日々の仕事で戦っている方が多いのではないでしょうか?

全て順風満帆!という方はどれだけいらっしゃるのでしょうか?

多くの方が、

  • 思っていた理想と違うな…
  • 皆と考え方が違うな…
  • 頑張った人が割りを食うなんて…

などと思いながらも、

それでも、

頑張って良い仕事ができるようにと、今の仕事で奮闘していらっしゃるのではないでしょうか?

私はそうでしたし、今もそういう時はあります。

でも、反面、

奮闘しながらも理想のバリキャリを追い求めていくのも悪くはないのかな?と思うこともあります。

もっと理想の生き方が見つかれば、その時はそうすれば良いと思います。

ただ、目の前にあるものに一生懸命向かっていけば、

これまでの自分の実績が、自分自身を後押ししてくれると信じています。

戦う女子=バリキャリは、

自分との戦いも多いと思いますが、

皆様と一緒に私も頑張っていきたいと思います!

追伸 〜近況〜

実は、私むぎ子、

マネージャーとしての辞令を受けました!
なんとマネジメントの道へと進むことになりました!
(2023年現在)

これから、新人女性マネージャーとしてマネジメントを学びながら実践していく様子も、
このブログでお伝えしていきたいと思います。

初めてのマネジメント記事はこちら→
【祝・昇格&転身】田舎バリキャリむぎ子|プレイヤーからマネージャーになりました!

むぎ子の奮闘記はまだまだ続きます!
新しい領域は、一体どのようなものなのか・・・

私にもわかりませんが、マネジメントの道でも諦めず、
紆余曲折したとしても、
前を向くしかない!と自分に言い聞かせて頑張っていきます!

もちろん上手く息抜きもしながらですね。

【田舎で暮らす】働く女性|バリキャリの息抜き方法3選〜帰宅後〜

今後ともよろしくお願いいたします!

仕事
スポンサーリンク

コメント