丸ごとトマトスープ

本ページはプロモーションが含まれています

仕事

おはようございます。

昨日はなんだか体が重い一日でした。

パッとしないというか…

帰れるなら帰ろう。

こんな時は休息が必要かと思い、

日中の内からなるべく早く仕事を終えて、早く帰ることを意識しました。

そのために、絶対にやらなければならないことは早目に終わらせておくように頑張りました。

ただ、自分の意思とは裏腹に、仕事が入ってきてしまうことも多々あります。

あれもやらなければ、これもやらなければ。

などと、その日どこまで仕事を行うかという自分の中での線引きも難しいです。

ただ、今回は突発的に追加の仕事も入ってこなかったので、

意を決して、自分の中での仕事の線引きもしっかりしました!

体に優しい栄養補給

少し早く帰宅し、体に優しいであろう食事で栄養補給。

今までの私はあまりできていなかったことです。

先日、夏でもお鍋に挑戦しようと思うという記事を書きました。

先日の記事はこちらです。 お鍋は強い味方。

その中で、よくありがちなコンソメと塩コショウの野菜スープがそこまで好きでではないと書きました。

…料理名はポトフというのでしょうかね。笑

お恥ずかしながら、おしゃれな言い方に慣れていない証拠です。笑

今回は、その時に教えていただいたもう一つの方法を私なりにアレンジして作ってみました。

『簡単丸ごとトマトスープ』です。

トマトを丸ごと入れて、スープにしてしまうという方法です。

斬新ですよね!

買っておいた中型くらいのトマトがあったので作ってみることにしました。

丸ごとトマトスープ

以前、チキンスープの素を買っていたのですが、

野菜スープがあまり好きではない私は、どうも気乗りせず賞味期限が迫ってきておりました。

そのことは覚えていたので、

今回はこのチキンスープの素で、簡単スープを作ることにしました。

そして、作る前から心に決めていたルールがあります。

『簡単に作る!手間はかけない!』

なぜかというと、

私はどちらかと言うと凝り性なので、せっかく作るならと、色々なことを加えていきたくなってしまうのです。

今回は体を休めることを目的としていたので、このルールを決めていました。

材料は、

  • トマト
  • 新玉ねぎ(これくらいはルールの範囲で入れてもいいよね)
  • チキンスープの素

以上です!笑

ただ野菜を鍋に入れて煮て、灰汁をとってチキンスープの素を入れて終わりです。笑

果して、お味はどうなのでしょうか?

野菜スープの印象アップ

出来上がったスープは、

トマトは煮崩れせず、皮が少し剥けたくらいです。

トマトが煮崩れしないので、スープは赤くなったりしていません。

では、実食です!

美味しい!そして優しい!

今回は優しいお味にしたかったので、チキンスープの素は少し薄めにしたつもりですが、

これがとっても美味しかったです。

野菜のお味がしっかりしていて美味しいんです。

スープを食べながら、後半でトマトを崩して食べてみると、

これまた優しく、トマトの甘みも感じられて美味しんです。

この時点でスープも赤く色づきます。

こんなに簡単に作ったのにこんなに美味しくて、味や見た目の変化も楽しめて…

なんて素敵なのでしょう!笑

と、大袈裟に感動していたのですが、もっと変化がありました。

徐々に体が温まってきたのです!

体が芯から温まる感覚がして、なんともホッとする感覚…

これも一種の癒しですね。

もっとバリキャリするために

また一つ、今までの私に足りない部分を実践できました。

思い切って仕事を切り上げる。

そして、体に優しいことを取り入れる。

自分の体を労って、休めてあげることで、もう一歩進む。

バランスをとって、前に進んで成長するための大切な練習ができました。

そんな風に少しずつ成長して、

さらにバリキャリしていこう!

仕事
スポンサーリンク

コメント