ホームパーティー&お泊まり〜当日編〜

本ページはプロモーションが含まれています

仕事

毎日暑いですね・・・

前回は、ホームパーティー&お泊まりの準備編でした!

今回は、いよいよクライアント様のご自宅へ到着です!

今回の学びは、人の温かさと、惜しげなく与える心意気です。

貴重な体験と学びをさせて頂きました。

そして、皆さまは、

『自分の自宅を素敵にしたいけれど、何をどうすればいいかピンとこない・・・

ということはありませんか?

正直、デザインをかじっている方でもなく、おしゃれに強い方でも無い限り、
素晴らしいアイディアってそんなに出てくるものではないと思います。

私の個人的な見解ではありますが、

自分の家を素敵な家にしていくには、

まずは、

真似をする!

これしかないと思います。

ネットで見たり、雑誌を真似したりと、

見たものを真似していくしかないと思います。

私むぎ子も、
自分の中では、たくさんの知識を吸収したと思います!

果たして、むぎ子の美的センスは成長したのでしょうか?笑

自分では、少しは成長したと思います!笑
(そう思いたい〜)

それでは、素敵なご自宅へいざ!お邪魔します!



到着

私むぎ子、ドキドキしながらご自宅に到着いたしました!

き、緊張です!!!!!

家の前まで私をお迎えに来てくださり、

「いらっしゃい〜、ようこそいらっしゃいましたね〜」

と、ご夫婦は私を快く受け入れてくださいました。

本当に感謝&感動です!

ご自宅の中に招き入れて頂き、

早速、手土産をお渡しさせて頂きました。

手土産は、迷いに迷った、

  • チーズケーキ
  • 瓶ビール

です。

「何も気を使わなくて良いと言ったのに、かえってこんなに持って来て」

と仰って頂きまいたが、これくらいさせて頂かないと・・・

私の気持ちです。笑

喜んで頂けたようで良かったです!

ふ〜!ひと山越えた気分です・・・これで一安心しました・・・笑

なぜこんなにホッとしたのかというと、

前回の準備編の記事に、手土産についての詳細が書いてあります。

→( ホームパーティー&お泊まり〜準備編〜 )

そんなこんなで、

早速、ルームツアーに移ります!

ルームツアー開始!

まずは座らせて頂いたチェアーこちらも素敵なんです〜!

そうなんです!家具も素敵すぎて・・・

私、こんな素敵なチェアーに座らせて頂いていたのか?

と思って、恐縮してしまいます・・・

ルームツアー開始でございます!

こんなに見せて頂いて良いのですか?
というくらい、惜しみなくルームツアーして頂きました。

実際に見てきた私の感動まではお伝えできないと思いますが、

本当に素敵でした!

収納1

ありきたりなコメントかもしれませんが、まずは収納!

スッキリした、ごちゃごちゃ感のないお部屋!

見た目はただの壁なのですが、

ただの壁ではなく、たくさんの収納スペースになっているのです!

これは便利です!

見せる収納というのもありますが、

収納を全く見せません!笑

もう決まった企画のお部屋に住むならば見せる収納が素敵になるかと思いますが、
これから建てるなら、全く見せない収納に憧れます。

収納2

そして、むぎ子は目ざとく気付きました!

あ!テレビの配線やコンセント類!
隠してある〜こういう所、地味に気になりませんか?

私は気になります。笑

キレイに隠してあるんです。

抜かりないです!

収納スペースと同じようにお部屋の扉も壁と統一感があります。
そして、横開きで、取っ手がないので、まるで隠し扉がところかしこにあるかのようです!

なので、思っている以上に、

どんどん空間が広がっていくかのようです!

もう扉一つでも見せ方が素敵でございます〜

空調

涼しいはずなのに、エアコンが見えないのです!

何と・・・

エアコンも見えないようにしてありました!

凄すぎます・・・

配線やコンセントで感動していたようなレベルではありませんでした・・・笑

キッチン

何と!私むぎ子、

キッチンも見させて頂いてしまいました!

キッチンって、なかなか人には見せにくい場所ではありませんか?

でも、絵になるんですよね〜!

・・・一体なぜなのか?笑

キッチン用品がモノトーンで統一させているから?

置いてあるキッチン用品だけでなく、調味料もオシャレなものが置いてあるから?

野菜の色が濃いから?

わからない・・・笑

あ!オシャレな調味料類!
これは見せる収納とも言えるかもしれないですね!

テラス

こちらは本当に素晴らしかったです!!!

何が素晴らしいかというと、

・・・何なんでしょうね!笑

凄すぎてしまって!!!笑

お部屋からテラスは直結していて、その他にもキッチンなど様々な場所から繋がっておりました。

さらに、外からは見えにくい作りになっております。

そのため、

出入りも楽で、
お料理も運びやすいのだろうな!と思いました。

こんな素敵なお家を作れるセンス、そして、ご夫婦が素敵だからこそ成り立つのだろうな・・・
と思いました。
どんなに素敵なお家を作っても、ご夫婦の人柄の良さや寛大さがなければ、
この空間は成り立たないと思います!

人間力の高さ・・・勉強になりました!

ホームパーティー開始

奥様が、奥様が・・・

完璧すぎるコース料理を作ってくださっておりましたー!!!

もうビックリしすぎです!!!

私がルームツアーしている間に、

食器、簡単につまめるものなどを、次々と用意して頂いておりました!

そして、テラスに招かれると、

アペタイザーから、本物のお店で頼むようなコース料理が次から次へと!!!

しかも、どれも美味しいのです!

素晴らしい腕前にも驚きました!

もう全てが素敵すぎました!

ただ、今となっては後悔しかないのですが・・・

私むぎ子、

緊張と遠慮により、たくさん食べることができなかったのです・・・

これは本当に悔やまれます・・・

まさか、こんなに素晴らしいコース料理だとは思いもせず・・・

もしお店だったとしたら、このコースがもう一度食べられるなら、

もう一度お招きいただき、もう一度このお料理を作っていただけるのなら・・・

私はもう一度、奥様のあのコース料理をいただきたいです!

私の手土産

奥様のコース料理をいただきながら、

私の持参した瓶ビールも次々と開けて頂きました!

本当にお優しいですよね〜!

感動いたします!

そして、お話をしながら夜もふけていき、

私が担当だった『締めのスイーツ』

チーズケーキも、重かったのではないかなと思っておりますが、

「美味しい!」と食べていただきました!

本当に何とお優しいのでしょうか・・・涙

そんなこんなで、
ホームパーティーはお開きとなりました。

ここで、ポイントです!

ホームパーティーの後の、マナーとして

後片付けのお手伝いはしなければなりませんね!!

これは、私の中では必須でした!

中には、例外として、キッチンに入られるのを嫌がる方もあるかもしれません。

しかし、これはネットで調べてみても必須のようでした!

ということで、
私も、お手伝いをさせて頂きました。

いや〜初めてのホームパーティー。

良い経験をさせて頂きました!

むぎ子、大人の階段を登れたでしょうか?

例えるなら、小さな子供も、

おじいちゃんおばあちゃんのお家に泊まったり、

夏の合宿に行ったりと、一歩一歩大人の階段を登りますよね?

そんな感じかな〜と思っています!笑

なので、
私は、自分では一歩成長したと思っています!笑

お風呂&おやすみなさい

その後、

私はお風呂を借り、就寝いたしました。

寝る部屋も一部屋、私専用にお貸しいただきました。

本当に至れり尽くせりです。

なんだかんだ、ゆっくり眠らせていただき朝を迎えました。

おはようございます

朝はなるべく早めに起きたほうが良いかと思い、

起床は6:30

にいたしました。

着替えを済ませてリビングに行くと、

奥様は起床されており、

何と朝食まで作ってくださっていました!

もう、感無量です・・・涙

その朝食の美味しいの何の・・・

私は最近まで朝食は食べたり食べなかったりと重きを置いていませんでした。

ここ最近ですが、グラノーラを食べてみるようになったくらいですが、

こんな私には眩暈が起きるのではないかというくらいのクオリティーでした!

そして、

なぜ、朝食の鮭は日本人に染みるのでしょうか・・・笑

結論:優しさと寛大さは大切

今回のホームパーティー&お泊まりで

私は、ご夫婦の優しさと寛大さに触れました。

と、いうことで、

今回、私が感じたことは、

『人の温かさと、惜しげなく与える心意気です。』

私のようなものを受け入れて頂いたこと、

そして、どんなに外見が綺麗なものでも、

ご夫婦のように気持ちの優しさや寛大さがなければ、

ただのハリボテとなる場合もあり得るのではないでしょうか?

私は、頭で考えてばかりで、

フットワークは重いほうです。

ただ、間違いなく、
昔よりは動けるようになってきております。

ということは、

行動したからこそ、勉強できて、
行動したからこそ、新たな自分にも出会えたのではないでしょうか?

人生は勉強と成長の連続ですね。

ただ、それも自分で望んで行動しなければ、

学ぶことはできないのかな?と思います。

今回は本当に貴重な経験をさせて頂きました。

ご夫婦に本当に感謝したいです!

ありがとうございます!

そして、

ここまでお読み頂きました皆様にも感謝しております。

今後とも私、むぎ子の成長を見守っていただけると有り難いです。

これからもよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。

仕事
スポンサーリンク

コメント