ホームパーティー&お泊まり〜準備編〜

本ページはプロモーションが含まれています

仕事

おはようございます。

この度、クライアント様のお宅にゲストとして招いて頂きました!

【今回お招き頂いた方は、本当に素敵なご夫婦で、

お二人の仲の良さや生き方にも憧れる方です!】

皆さまは、ホームパーティーにご招待されたことはありますか?

そもそも私むぎ子は、この田舎にて、ホームパーティーにご招待されたことすらありませんでした!

ホームパーティーって海外の映画やドラマで見たことしかないです!

過去に、庭先で友人や親戚と焼肉をしたことはありますが、

お家に招かれてホームパーティーやお泊りしたことがありません。

特に今回は、お仕事でお取引があるクライアント様からのご招待ですし、

粗相がないように気をつけて行ってまいりました!!

そうなんですよね〜・・・

初めてゲストとしてお呼ばれした際には、どんな感じで行けば良いのか悩みませんか?

手土産はいるの?どんなものが良いの?そして、持ち物は?などなど…

考えれば次々と疑問は出てきますね。

今回は、私が初めてクライアント様のお宅にお呼ばれした際の、その迷いと行ってみての感想を皆様にもお伝えさせて頂きますね!

今回は、実際にお宅に行く前の準備編です。

大人になってからの、初めてのイベントです。

礼儀やマナーも必要になりますので、

結構ビジネスにつがる考え方もあり、勉強になりました!

それでは、早速ご紹介させて頂きたいと思います!

 



そもそもなぜお呼ばれしたの?

私は、今回ご招待頂いたクライアント様に10年弱ずっとお世話になっているですが、

近頃、ご自宅を新しくされました。

このお家がこだわりの素敵なお家なのです!!

以前、建設中の段階から、こだわりを持っていらっしゃることは教えてもらっていました。

私はもともと、素敵な旅館やホテルに泊まるのが好きで、

興味津々でお話をお伺いしていたところ、

「一回来てごらんなさいよ!そして、夜はホームパーティーをして、泊まって行きなさいよ〜」

と、いうことで、

この度、ルームツアーとホームパーティーに招きを頂いたという訳です。

もちろん、そんな奇跡的な急展開で本当に良いのかな!?と思いつつではありましたが、

折角のご好意ですので、私、むぎ子はクライアント様のお宅にお招き頂くことになりました!

そんなこんなで、クライアント様のお家を実際に見させて頂くのが、私は本当に楽しみになりました!

手土産は必要?

私は、ご招待頂いた身ですので、

流石に手ぶらで行けないと思い、お酒を買って持って行こうかと考えました。

当日のホームパーティーで飲んでも、後日お飲み頂いても良いかなと考えたのです。

ただ、お酒にも好みがありますよね。

ご夫婦でも好みが違う可能性は大きいので、これは聞くしかないと思いました。

お誘いを受けた後の簡単な打ち合わせ時、

奥様から、

苦手な食べ物や飲めないお酒はないかと聞かれました。

私も、奥様にお好きなお酒をお伺いしました。

私がお酒を買って行こうとしたのを悟って、奥様からは

「食べ物も、飲み物も何も持って来なくていいからね」

と言われたのですが、私が何かさせて頂かないと申し訳ないということをお伝えすると、

「締めにデザートを持ってきてほしい」

と依頼されました。

食べ物を食べて、お酒を飲んだ後なので、種類はサッパリ系と決まりました。

私はこの依頼を快くを了承したのですが、

後に、このことが、私を最後まで悩ませることとなるのでした・・・笑

手土産を選ぶ

まず、デザートを持参することは決まりました。

指定して頂いたおかげで、少し気持ちが楽になりました!

しかし、具体的には何を持っていけば良いのか?

サッパリ系デザート・・・

皆様なら一体何を選びますか?

私、むぎ子の頭で最初に思い浮かんだのは、

『ゼリー』でした!

できれば、涼しげな夏らしいお洒落なものがいいな!

その他の候補も、一応ありました。

  • 杏仁豆腐(好き嫌いありそう)
  • プリン(重いかも)
  • アイス・シャーベット(持参中に溶けるリスク、冷凍庫空いていないと困る)

という理由で、

私の頭の中では、

『手土産はゼリー』

と決まりました!

あとは、どこで買うかを前日くらいまでネットで調べよう!と・・・

そうです・・・ここまでは良かったのです。

手土産を買う場所がない

いざゼリーを買おうと調べ始めると、

あれ?私のイメージの『涼しげな夏らしいお洒落なゼリー』はどこで売っているの?

『むぎ子…あなたはどこに住んでいるの?』

そうです。

私が住んでいるのは、田舎です・・・

そんな簡単にお洒落なスイーツなんて見つからない訳のです・・・

悲しいですが、これが現実。

そして、毎日の激務の後に、ネットで調べたり考えたりという日々が3,4日続きました。

この田舎でも、お洒落なお店を知っている人もいるかと思いますが、

私は、これまでずっと仕事へ重きを置いて生活してきました。

あまりお店も知りません。

そこで、調べてもわからないので、

お土産売り場にでも行ったら、

何かしらの夏らしいゼリーがあるのではないかと思い、

行けばなんとかなるかな?という結論に至りました。

そこで、当日早めに出発して、

お土産売り場を目指すことにしました。

手土産を探すのに、お土産売り場というのも・・・

私が住む周辺には、それだけお店が少ないのです・・・

手土産が見つからない

当日、集合時間は夕方だったので、午後から手土産を購入して行く段取りにしました。

それでも少し早めに出発して、お店に行きました。

お店に到着。

お土産がたくさん並んでおります。

さてさて、

『涼しげな夏らしいお洒落なゼリー』を探しましょう!

・・・

・・・

・・・

?一周してしまった・・・

ない・・・お目当ての『涼しげな夏らしいお洒落なゼリー』がない・・・

乾物系のお菓子や日持ちのするお土産ばかり。

もしくは和菓子、

私イメージしていたお店とちょっと違います。

これには参りました・・・

困ったな・・・

売り場を2〜3周して、色々な商品を見てみましたが、

やはり、飲んだ後の締めのデザートは、

生菓子でないと・・・

ん〜困りましたー!

もう一軒、回るかー。

地元の少し高級なものを置いているお店回ってみようかな・・・と考えました。

そんな中、

実は、最終的に候補に残ったものが一つだけありました!!

『チーズケーキ』です!

それは、催事コーナーとして、出張で来ていた他県のお菓子屋さんです!

それでも、正直悩みました。

なぜなら、

  • さっぱりのデザートではない。
  • 私がイメージしていたゼリー系でもない。
  • 涼しげでもない。

という、理由です。

悩んで、何度もその催事コーナーの前を行ったり来たり・・・怪しすぎです。笑

でも、ブルーベリー味などもあるし、さっぱりといえばサッパリだよね・・・

そこで、意を決して、

『とりあえず買う!そして、もう一軒回って、それで良いものがあったら、そちらにする。

そして、このチーズケーキは自分で食べる!』

ということにしようと思いました。

そうしないと、時間もない!遅刻は許されない!

という判断をして、このチーズケーキを購入することにして、

こちらのお店から他のお店に移動することにしました。

手土産をまずは入手

この判断によって、

まず、気持ちは楽になりました!

ここ数日、ずっと悩んでいた手土産・・・

これを入手したことで、まず肩の荷がおりました!

そして、もう一軒回ってみて、

当初考えていた、『涼しげな夏らしいお洒落なゼリー』はありませんでしたが、

それを補うという意味ではありませんが、

瓶ビールを数本買いました。

クライアント様のお宅にはこだわりの素敵なテラスもあり、

夏らしく、そちらでもパーティーをしましょうとお聞きしていましたので、

缶ビールよりも、デザインのお洒落な瓶ビールをお持ちしてみようかな!

と考えたのです。

そして、手土産は準備完了致しましたので、

保冷バック&保冷剤で冷やしながらお持ちして、お宅にお邪魔することにしました。

結論:ある程度決まったら、まずは行動を開始してみよう。

ここ数日ずっと、手土産をどうしよう・・・

と悩んでいたのですが、

一つ、手土産が決まり、入手したということで、

頭の中と、気持ちに余裕ができたのだと感じました。

早く準備を整えておくことと、動き続けることの重要性を学んだ気がします。

もっと良いものがあれば、やりながらプランを変えれば良い。

これはビジネスにも通用することだな・・・などと感じました。

100点は良いけれど、100点ではなくて、80点でもオッケー!

なんだったら、70点くらいでも、やりながら点数を上げていく!

それで総合評価で80点になるのもありかなと思います!

今回のケースですと、

  1. 考えていてばかりで決まらない。毎日焦る。・・・10点
  2. チーズケーキを購入した・・・70点
  3. 他の店に回って、瓶ビールも良いなと思い買ってみた・・・85点

と、いうように、

やり始めて点数がドンドン上がっていく。

行動中に良いアイディアが増えていく。

学ばせて頂きました!

手土産の購入・・・

それをすぐに、仕事に置き換えて考えていく。

私って、仕事人間だな〜

と、自分で痛感いたします。笑

初めてのホームパーティーへのお呼ばれで、

たくさん勉強させて頂きました。

何歳になっても、初めての挑戦は勉強、学びがあるなと思うと共に、

社会勉強をさせていただけたことに、大変感謝しております!

私のような、

ガチガチに頭で考えてなかなか行動できないタイプの人間には、まずは行動!

そして、行動しながら軌道修正。という方が良い発想が浮かぶ時もあるのかなと感じました。

次回予告:いざ、お宅訪問

今回は、準備編とさせて頂きました。

やはり、『クライアント様のお宅で人生初のホームパーティー』

という出来事は、すごく大きな出来事でもありますので、

ボリュームも多くなりますね。

こうしてブログに書きながら、すごい経験をさせて頂いたのだなと、

改めて実感しております。

それでは、

次回は実際に、クライアント様のお宅に訪れた内容です!

どんなお宅なのか、楽しみですがドキドキで出発しましたよ!

それでは、またお会いしましょう!

ありがとうございました!

仕事
スポンサーリンク

コメント